iTunesカードとAppleギフトカードの違いを解説

「iTunesカードとAppleギフトカードの違いって何?」と疑問に思っていませんか?

以前は別々に販売されていたこの2つのカードですが、2021年11月に「iTunesカード」は販売終了となり、「Appleギフトカード」に統合されました。

現在はAppleギフトカードのみが販売されており、用途も大きく変化しています。従来のiTunesカードはApp StoreやiTunesでのコンテンツ購入専用でしたが、AppleギフトカードはApple Storeの製品購入にも使えるなど、より幅広い使い方が可能です。

本記事では、iTunesカードとAppleギフトカードの違いや、統合によって何が変わったのかをわかりやすく解説します。今使えるカードの種類や、残っているiTunesカードの使い方もあわせて紹介していきます。

目次

iTunesカードとAppleギフトカードの違いとは?

「iTunesカード」と「Appleギフトカード」は、どちらもAppleが提供しているプリペイドカードですが、2021年11月を境に大きな違いが生まれました。

この年、iTunesカードとApple Storeギフトカードが統合され、Appleギフトカードに一本化されたのです。

現在は、iTunesカードは販売終了しており、公式に流通しているのはすべて「Appleギフトカード」です。

iTunesカードは、主にアプリや音楽などのデジタルコンテンツ専用でしたが、Appleギフトカードはさらに幅広く、Apple製品やアクセサリの購入にも使えるようになっています。

比較項目iTunesカードAppleギフトカード
販売状況2021年11月に販売終了販売中
用途デジタルコンテンツのみ(App、音楽、映画、課金など)Apple製品・アクセサリ購入+全デジタルコンテンツ
利用可能な場所App Store、iTunes Store、Apple MusicなどApple公式サイト、Apple Store店舗、App Store など
金額タイプ固定:1,500〜10,000円バリアブル:1,500〜50,000円固定:1,500〜10,000円バリアブル:500〜500,000円(オンライン)
デザイン青系統の背景+iTunesロゴ白背景+カラフルなAppleロゴ
販売チャネルコンビニ、家電量販店、Apple Storeなどコンビニ、家電量販店、Apple Storeなど
付属品なしAppleロゴのステッカー付き(カードタイプ)
有効期限なしなし
残高確認方法Apple ID設定画面 or App Storeから確認Apple ID設定画面 or App Storeから確認

iTunesカードはまだ使える?今からでも活用できるおすすめの使い道

iTunesカードはすでに販売終了していますが、手元にあるカードは今でも問題なく使用できます。有効期限がないため、無理に急いで使う必要はありません。

ここでは、今からでも賢く使える iTunesカードの活用方法を2つ ご紹介します。

Appleアカウントにチャージして各種サービスの支払いに使う

最も一般的で便利な使い方は、iTunesカードのコードを Apple IDにチャージする方法です。

チャージされた金額は「Appleアカウント残高」として登録され、Appleのさまざまなサービスに利用できます。

主な利用先

  • App Storeの有料アプリ・ゲーム課金
  • Apple Music、Apple TV+、Apple Arcadeなどの月額サービス
  • iTunes Storeの音楽や映画、Apple Booksの電子書籍
  • iCloud+のストレージ料金
  • Apple One

メリットは、クレジットカードがなくてもAppleの各種サービスを利用できる点です。

あらかじめチャージしておくことで、使いすぎを防げるのも大きな利点。特に学生や未成年の方でも、安心して活用できる仕組みとなっています。

チャージ方法も簡単です。まずカード裏面のスクラッチを削って、16桁のコードを確認します。その後、App Storeアプリか「設定」アプリから「コードを使う」を選択し、表示された手順に従って入力すれば完了です。

一度チャージすれば、Appleギフトカードと同様に残高から支払いが行われるので、そのままAppleのさまざまなサービスに使えます。

使わない場合はギフト券買取サイトで現金に戻す

「Appleのサービスは使わない」という方には、ギフト券買取サイトで現金化する方法もあります。

現金化のメリット

  • 不要なカードをすぐにお金に換えられる
  • 24時間対応の買取サイトなら即日振込も可能
  • すべてオンラインで完結、来店不要

ただし、iTunesカード(Appleギフトカード)を現金化する際は、いくつか注意点があります。買取に出せるのは未使用・未チャージのカードに限られ、すでにアカウントに登録したものは対象外です。

また、古物商許可を取得した信頼できる業者を選ぶことが重要です。振込手数料や初回手数料の有無も事前に確認しておきましょう。

不安な場合は、実際の利用者の口コミや評判を参考にすることで、安全に取引しやすくなります。

買取相場の目安(2025年現在)

iTunesカード(Appleギフトカード)の買取率は概ね 80〜87%前後。10,000円分のカードなら、8,000円台での買取が期待できます。

iTunesカードとAppleギフトカードに関するよくある質問【FAQ】

iTunesカードは今も使える?

はい、使えます。
iTunesカードはすでに販売終了していますが、有効期限がないため、現在もAppleアカウントにチャージして利用できます。チャージ後は「Apple Account残高」として反映され、アプリ購入やApple Musicなど、すべてのAppleサービスで利用可能です。

iTunesカードの残高はAppleギフトカードに移行できる?

移行の必要はありません。
iTunesカードをチャージすれば、自動的にApple Account残高に統合されます。iTunesカードもAppleギフトカードも、チャージ後は同じ残高として一括管理されるため、特別な手続きは不要です。

iTunesカードはギフト券買取サイトで現金化できる?

はい、可能です。
未使用・未チャージのiTunesカードなら、ギフト券買取サイトで現金化できます。買取率は85%前後が目安ですが、サイトや時期によって変動します。

iTunesカードとAppleギフトカードは一緒に使える?

はい、どちらも同じように使えます。
どちらもAppleアカウントにチャージすれば、ひとつのApple Account残高に合算されて管理されます。使い方もまったく同じで、区別する必要はありません。

iTunesカードはSuicaにチャージできる?

いいえ、直接はできません。
iTunesカードからSuicaへのチャージは非対応です。間接的に使う方法もありますが、手間が多く実用的とはいえません。Suicaに使いたい場合は、iTunesカードを買取サイトで現金化するのが確実です。

iTunesカード&Appleギフトカード買取サイト一覧

【まとめ】iTunesカードはAppleギフトカードに統合済み!今後どう使う?

iTunesカードとAppleギフトカードの違いについて解説してきました。

結論として、iTunesカードは2021年に販売終了し、現在はすべてAppleギフトカードに一本化されています。ただし、手元にあるiTunesカードは今も問題なく利用でき、有効期限もありません。

統合により、Appleのアプリや音楽などのデジタルコンテンツに加え、iPhoneやMacなどの製品購入にも使えるようになった点が最大の違いです。金額設定の幅も広がり、ギフト用途から高額商品の購入まで柔軟に対応できます。

今後もAppleアカウントへのチャージによって、iTunesカード・Appleギフトカードのどちらも同様に使えます。もし「使い道がない」「現金が必要」という場合は、信頼できるギフト券買取サイトで現金化する方法も選択肢のひとつです。

用途に応じて、最もお得な使い方を選びましょう。

目次